【修理事例】ママチャリ BB/ボトムブラケット修理2022.07.03
日頃より、ご利用いただきまして、誠にありがとうございます。
今回ご依頼があった「ボトムブラケットの修理」ですが、修理の相談をいただくことが度々あるのでご紹介します。
ペダルをこぐとカツカツ、またはガリガリという音がする、という症状です。
自転車の中心の左右のペダルを繋いでいる軸の回転部分が、摩擦などによって痛んで異音が出ています。この部分は、「ボトムブラケット(以下、略してBB)」と呼んでいます。
IMG_3182
カップ&コーン式BBから耐久性のあるカートリッジ式BBに交換します。
まず、左側のペダルとクランクを外していきます。


右側のペダルとクランクも外します。

この際、チェーンカバーも外しておきます

チェーンカバーステーの位置合わせのために、油性マジックで印を付けます。

工具を使って右ワンを外します。

フレームの反対側まで見える状態になりました。

クランクシャフト(ハンガー芯棒)とリテーナー(ベアリング)は、ベアリングが外れて虫喰い状態となり使用不可です。※これを「カップ&コーン式BB」と呼びます。

今回は、より耐久性のある下の写真の「カートリッジ式BB」に交換修理します。カートリッジBBとは、カートリッジの中にベアリングとBBが内蔵されている一体型BBです。
(上の写真の部品が一つになった感じ)

カートリッジBBは、非分解式でメンテナンスフリーの製品が多いのが特徴です。ペダルの回転が軽くなり長寿命ですので、自転車を選ぶ際の重要なポイントのひとつですね。
念のためタップを使い、BBネジ山の外側周辺を少しだけ修正します。

カートリッジBBを取り付けします。※右側は逆ネジ構造になっています。

左ワンを締めていきます。


チェーンケースステーをロックリングで固定します。

左右のクランクとペダル、チェーンケースを取り付け終えたら作業完了です。


実際に乗って問題がないか、必ず確認してからお客様にお渡しします。

